受付番号 |
研究責任者 |
所属 |
課題名 |
情報公開 文書(PDF) |
HM21-037 |
片野 義明 |
医学部・消化器内科学 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き観察研究) |
 |
HM21-028 |
石原 尚子 |
医学部・小児科学 |
造血幹細胞移植後のhuman herpesvirus 6B (HHV-6B)再活性化と海馬体積変化の検討 |
 |
HM21-021 |
山田 成樹 |
医学部・臨床薬剤科 |
デノスマブ投与期間に併用するビタミンD及びCa製剤の違いが血清Ca値へ及ぼす影響の検討 |
 |
HM21-018 |
皿井 正義 |
病院・第1循環器内科 |
診療支援システムの有用性の検討 |
 |
HM21-017 |
上原 信太郎 |
保健衛生学部・リハビリテーション学科 |
運動の試行錯誤・探索行動の基本的特性の理解 |
 |
HM21-011 |
北島 剛司 |
医学部・精神神経科学 |
概日リズム睡眠・覚醒障害における休息活動リズム構築に関する研究 |
 |
HM21-008 |
山田 成樹 |
医学部・臨床薬剤科 |
消化器癌に対するSOX療法又はCapeOX療法における癌種間の催吐性の違いについての検討 |
 |
HM21-004 |
皿井 正義 |
病院・第1循環器内科 |
心サルコイドーシスの診断におけるFDG-PETの有用性 |
 |
HG21-001 |
古井 憲司 |
医局 |
反復体外受精・胚移植(ART)不成功例、習慣流産例(反復流産を含む)、染色体構造異常例を対象とした着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)の有用性に関する多施設共同研究 |
 |
HM20-615 |
大宮 直木 |
医学部・消化器内科学Ⅰ |
小腸疾患におけるカプセル内視鏡とダブルバルーン内視鏡の有用性と安全性 |
 |
HM20-614 |
長谷川 みどり |
医学部・腎内科学 |
糖尿病性腎症に対するLDLアフェレシス療法に関する観察研究 |
 |
HM20-611 |
山田 成樹 |
医学部・臨床薬剤科 |
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合錠による
有害事象発現状況に肝機能障害が与える影響についての後方視的研究 |
 |
HM20-608 |
吉川 哲史 |
医学部・小児科学 |
突発性発疹の疫学及び臨床的特徴の解析 |
 |
HM20-604 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
術後化学療法を受けた子宮体癌における新たな予後因子の検討(JGOG2043-A2) |
 |
HM20-601 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
日本産婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 |
 |
HM20-600 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
コルポスコピー教育のためのコルポスコピー画像の活用 |
 |
HM20-597 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
子宮頸癌に対するメトホルミンの有効性についての後方視的検討 |
 |
HM20-596 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
卵巣高異型度漿液性癌の病理組織学的細分類における診断再現性の検討(JGOG3022A1) |
 |
HM20-594 |
杉浦 一充 |
医学部 皮膚科 |
皮膚疾患画像ナショナルデータベースの構築とAI活用診療支援システムの開発 |
 |
HM20-592 |
岸 太郎 |
医学部・精神神経科学 |
当院で診療した悪性症候群患者の実態調査 |
 |
HM20-588 |
矢上 晶子 |
医学部・総合アレルギー科 |
アトピー性皮膚炎に対しデュピクセントを使用する成人患者を対象としたプロスペクティブ観察研究 |
 |
HM20-585 |
武地 一 |
医学部・認知症・高齢診療科 |
もの忘れ外来における認知機能評価とDASC下位項目の関係性に関する研究 |
 |
HM20-581 |
今泉 和良 |
医学部・呼吸器内科学Ⅰ |
Gio-Tag Japan Cell Free:EGFR 遺伝子変異陽性非小細胞肺癌におけるアファチニブからオシメルチニブへの逐次投与の有効性を評価する多施設共同前向き観察研究(Gio-Tag Japan)におけるCell free DNA を用いたバイオマーカー探索研究 |
 |
HM20-579 |
今泉 和良 |
医学部・呼吸器内科学Ⅰ |
Gio-Tag Japan付随:EGFR 遺伝子変異陽性非小細胞肺癌におけるアファチニブからオシメルチニブへの逐次投与の有効性を評価する多施設共同前向き観察研究(Gio-Tag Japan)における附随研究 |
 |
HM20-578 |
吉川 哲史 |
医学部・小児科学 |
サイトメガロウイルス感染症の新生児・乳児例に対する抗ウイルス療法における副作用の頻度およびTherapeutic Drug Monitoring実施時の至適採血回数についての後方視的検討 |
 |
HM20-573 |
中原 一郎 |
医学部・脳卒中科 |
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査 |
 |
HM20-571 |
加藤 久幸 |
医学部・耳鼻咽喉科学Ⅰ |
咽頭喉頭食道全摘術の再建法と治療成績に関する全国調査 |
 |
HM20-569 |
寺本 篤司 |
医療科学部・放射線学科 |
人工知能による病理画像とCT画像を用いた特発性間質性肺炎の診断支援技術に
関する研究
|
 |
HM20-564 |
鈴木 達也 |
医学部・小児外科学 |
20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究 |
 |
HM20-563 |
池田 真理子 |
臨床遺伝科 |
福山型先天性筋ジストロフィーの自然歴調査と新規バイオマーカーの探索に関する研究 |
 |
HM20-561 |
山田 成樹 |
医学部・臨床薬剤科 |
食道癌患者におけるFP療法中の吃逆発現に関する調査 |
 |
HM20-560 |
楯谷 一郎 |
医学部・耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
HPV関連頭頸部癌の疾病負担評価のための観察研究
The BROADEN study - Observational study to assess the absolute BuRden Of hpv-related heAd anD nEck caNcers |
 |
HM20-559 |
後藤 康洋 |
医学部・呼吸器内科学Ⅰ |
CJLSG1903:EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺がんに対するアファチニブとオシメルチニブの後方視的観察研究 |
 |
HM20-558 |
後藤 康洋 |
医学部・呼吸器内科学Ⅰ |
府立AMR:進展型小細胞肺癌の2次治療薬としてのアムルビシンの効果と安全性に関する後ろ向き観察研究 |
 |
HM20-555 |
藤井 多久磨 |
医学部・産婦人科学 |
当院における婦人科腫瘍・疾患の疫学、予後因子及び治療に関する調査研究 |
 |
HM20-552 |
長谷川 みどり |
医学部・腎内科学 |
日本アフェレシスレジストリー |
 |
HM20-550 |
井澤 英夫 |
医学部・循環器内科学 |
経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 |
 |
HM20-549 |
廣瀬 雄一 |
医学部・脳神経外科学 |
原発性中枢神経系血管炎及び中枢神経系脱髄疾患と膠芽腫の鑑別に
有用な画像所見の比較・検討
|
 |
HM20-548 |
浦野 誠 |
医学部・病理診断学講座 |
唾液腺細胞診に関する多施設共同研究「世界基準の画期的な国内唾液腺細胞診報告様式の提案」 |
 |
HM20-547 |
吉田 友昭 |
医学部・生物学 |
スモークマシンを用いた微小飛沫の挙動測定 |
 |
HM20-544 |
外山 宏 |
医学部・放射線医学 |
胸部単純 X 線画像に対する診断支援機能の評価 |
 |
HM20-543 |
二村 昭彦 |
薬剤課 |
終末期がん患者におけるCRP/TTR比、TTR、CRPの予後予測能の検討 |
 |
HM20-542 |
蟹江 孝樹 |
薬剤部 |
終末期がん患者における脂肪乳剤投与の血液凝固に及ぼす影響 |
 |
HM20-538 |
加賀谷 斉 |
医学部・リハビリテーション医学I講座 |
心臓リハビリテーション実施場所の違いが退院時の身体機能に与える影響
―COVID-19アウトブレイク前後の比較に関する後ろ向き調査― |
 |
HM20-536 |
松永 佳世子 |
医学部・アレルギー疾患対策医療学 |
ロドデノール誘発性脱色素斑に関する調査研究 |
 |
HM20-532 |
安岡 秀剛 |
医学部・リウマチ・膠原病内科学 |
関節リウマチ患者を対象とした生物学的製剤 Golimumab の使用と予後評価に関する観察研究 |
 |
HM20-531 |
北島 剛司 |
医学部・精神神経科学 |
概日リズム睡眠・覚醒障害の睡眠構築と脳波スペクトルに関する検討 |
 |
HM20-530 |
藤田 順之 |
医学部・整形外科学 |
脊椎外科手術の治療成績に対する観察研究 |
 |
HM20-529 |
湯澤 由紀夫 |
藤田医科大学病院 |
新型コロナウイルス迅速検出法の開発 |
 |
HM20-528 |
大高 洋平 |
医学部・リハビリテーション医学I |
国際疾病分類(ICD-11)に新たに導入された生活機能評価に関する補助セクション「V章」の活用及び普及に向けた研究 |
 |